2021 10.22 |
11月の診療のご案内(訂正) |
---|
先日、11/25(木)の診療のお知らせをしておりましたが、
11/25(木)は通常通り、診療できることとなりました。
たび重なる変更のご案内となりまして、大変申し訳ございませんが、
何卒、よろしくお願いいたします。
2021 10.22 |
11月の診療のご案内(訂正) |
---|
先日、11/25(木)の診療のお知らせをしておりましたが、
11/25(木)は通常通り、診療できることとなりました。
たび重なる変更のご案内となりまして、大変申し訳ございませんが、
何卒、よろしくお願いいたします。
2021 10.15 |
11月の診療のご案内 |
---|
誠に勝手ながら、産業医業務のため
11/25(木)の診療時間を下記の通り変更させていただきます。
午前の受付時間 9:00〜12:00
午後の受付時間 16:00〜18:30
(初診の方は15分前まで)
皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021 10.07 |
帯状疱疹予防接種はじめました。 |
---|
帯状疱疹予防接種(シングリックス)をはじめました。
帯状疱疹とは身体の片側の一部にピリピリとした痛みや発疹があらわれます。
日本人成人の90%以上は帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜んでいて、加齢、疲労、ストレスなどによる免疫力の低下で発症すると言われています。
特に50歳から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症する疾患です。
帯状疱疹の発症予防効果は、2回の接種により50歳以上で97.0%、70歳以上で90%です。
完全予約制で料金は22,000円です。
<対象者>
50歳以上
<投与方法>
不活化ワクチン(シングリックス)を筋肉注射します。
2回接種が必要になります。(1回目を接種してから2ヵ月あけて2回目を接種)
2021 09.30 |
コロナウイルス抗体検査を始めます |
---|
昨今、新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでおります。
ワクチン接種後、いま自分にどの程度コロナウイルスに対する抵抗力がついたのか(抗体価)を調べておきたい方も多いと思います。
そこで、当院では希望のある方のみ自費にてコロナウイルス抗体検査を実施することといたしました。
概要は下記の通りです。
<検査の種類>
当院で取り扱っているコロナウイルス抗体検査には以下の2種類があります。
下記のどちらか、またはどちらも調べることができますので、調べたい項目をお選びいただきます。
ARCHITECT SARS-CoV-2 IgG II Quant (アボット社)
過去に感染したかどうかを確認したい方、ワクチン接種後の抗体がついたかどうか確認したい方。
※ワクチン接種後については、2回目の接種後28日以降の検査を推奨しています。
ARCHITECT SARS-CoV-2 IgG II Quant (アボット社)
過去に感染したかどうかを確認したい方。
<検査費用>
検査+結果説明時の診察料として : 1種類 6,000円(税込)
2種類 10,000円(税込)
<検査方法>
採血をさせていただきます。
<検査日数>
5日前後(休診日等の関係で多少前後することもあります)
<検査の流れ>
①検査をご希望の方は、受付までお申し出ください。
②検査費用をお支払いただき、採血させていただきます。
③採血後、次回結果説明のための来院の目安をご案内します。その後ご帰宅いただきます。
④検査日にご案内した来院目安日(約5日後)にご来院いただき、医師から結果をご説明いたします。
⑤結果説明後は会計はありませんので、そのままお帰りいただけます。
<ご注意>
ご不明な点がありましたら、スタッフまでお声かけください。